暇な理系大学生が暇なときに書く暇な日記

暇な理系学生が自分の趣味の範囲で語ります。

現在の東アジア情勢

東アジア情勢はこの数年間、冷戦終結以降最も揺れているのではないだろうか。

具体的には2010年付近からだと記憶している。

2010年、ロシアのメドヴェージェフ首相が北方領土を訪問し、実効性をアピール。

翌11年、尖閣諸島沖にて漁船衝突事件。これによって日中関係は急速に悪化。

さらに翌12年韓国の李明博大統領が竹島上陸。日韓関係も急速に悪化する。

尖閣事件以降は、中国だけではなく台湾も大々的に領有権を主張し、数十隻からなる大漁船団が押し寄せた。

生じたのは政府間の対立だけではない。

中国や韓国では連日大規模な反日デモが行われ、日章旗は毎日のように燃やされ、多数の日本企業に被害が出たのは記憶に新しい。

彼らは領土問題から歴史問題へと転換し、従軍慰安婦問題や南京事件などが大きく取り上げられ、外交問題の焦点となるようになる。

これに対して冷静さを保っていた日本人も、流石に反中嫌韓の傾向が大きくなり、ネトウヨ在特会が台頭するようになる。

 

ここまでは我々が経験した歴史である。ニュースでも新聞でも大きく取り上げられてきた。しかし、ある重要な事が見落とされてはないだろうか。

東アジアがこのような「冷戦的状態」へと突入してしまった原因である。

 

これは果たして単なる偶然なのか。原因など存在しないのか。

たまたま外交問題や政治的摩擦が連続して生じたのか。そしてそれに呼応して民衆レベルでの衝突も発生したのか。

 

勿論答えは人によって違う。歴史の解釈は一通りではないからである。

その上で言う。これは必然であった。必然たる政治的原因が存在したのだ。

自慢ではないが、それを知っていたが故に、09年頃には今日までの自体は大雑把には予測できていた。

次回、その「原因」について述べる。